こちらはポスト投函可の商品です。
ポスト投函でのお届けをご希望の場合は、カートの中にはポスト投函可商品のみを入れ、
【サイズ係数合計:200、 重さ係数合計:900】以内としてください。
この商品に対するお客様の声
何を見通していけばいいか分かる
2018/12/16 投稿者:新米教師 おすすめレベル:★★★★★
保護者懇談会などで、何を伝えたらいいの
か、そのまま印刷できる!というのはもち
ろん、5月にはこれを伝えるべき、11月に
はこれだと、学年別になっているため、非
常に分かりやすく、何を見通していけばい
いかが勉強できます。
直前にコピーし渡すだけ
2018/12/16 投稿者:齋藤奈美子 おすすめレベル:★★★★★
各学年各学期ごとに資料がある。
何か用意しなきゃ、と慌てることはない。
向山先生、師尾先生が現場にいた時にやってこられた内容、話してきた内容・叡智が、印刷するだけになっている。
「これ、いかがでしょう」
と学年の先生方に渡すだけでいい。
こういう資料は、いくつあってもありがたい。
上の学年や下の学年でも、いいと思うものは使える。
保護者対応として、持っていると役に立つ。
5分でできる保護者会資料!
「個人面談・家庭訪問資料付き」
本書の特徴
1ページまたは見開き2ページ、全52の資料
コピーし、日付書き込み、そのまま印刷
保護者会の度に、時期に応じてそのまま活用
第一章 全学年そのまま保護者会資料
「内容 新学期・夏休み前・冬休み前・学年末対応の全学年対応資料」
1年の新学期と夏休み前の資料例
新学期 1年間の学習の見通しや子どもの成長に関する資料
(4月) 資料1 1年生の特徴(心と身体の発達)
資料2 1年生の学習
夏休み前 夏休みの過ごし方・通知表について知らせる資料
(7月) 資料3 はじめての通知表
資料4 1年生の夏休みの学習方法