5つのカテゴリーと札の内容を見直しました!
ソーシャルスキルかるたは100枚の札を5つのカテゴリーに分け、5色に色分けしています。
2015年度改訂版では、カテゴリーと札の内容を見直しました。
青 学校(がっこう)
桃 学習規律(べんきょう)
黄 挨拶(あいさつ)
緑 社会生活(せいかつ)
橙 対人関係(ともだち)
各カテゴリーが、20枚ずつになっています。
本かるたの言葉は、長年小学校の現場に携わるメンバーが厳選しました。
このような内容が定着していれば、安定した子供たちの成長が期待できます。
A.青色 学校生活(がっこう)
「しつけの3原則」(教育学者森信三の提唱)は、「ハイの返事、あいさつ、くつをそろえる」だと言われています。
シングルエイジのうちにしっかりと基本的な生活習慣が身についた子供たちは、さまざまな学習にも進んで取り組み、自分の目標に向かって努力できる子に成長します。
札例)
1.ぬいだくつ かかとをそろえて くつばこへ
2.ランドセル なかみをだして ロッカーへ
3.ぬれたかさ くるくるまいて かさたてに
4.あぶないよ はいっているかな かかとさん
5.わすれずに ハンカチ・ティッシュ ポケットに
6.もちものに かならずかこう じぶんのなまえ
7.せんせいに 「です」・「ます」つけて ていねいことば
8.つくえから はなれるときは いすいれる
9.つかったら もとのところに もどそうね
10.あるこうね ろうか・かいだん みぎがわつうこう...他
B.桃色 学習規律(べんきょう)
学習規律の定着は、学習効果に大きく関わっています。良い姿勢で学習したり、丁寧に文字を書いたりすることが脳の働きを活発にすることがわかっています。
札例)
1.あそぶまえ つぎのじかんの よういして
2.キンコンカン チャイムがなったら せきにつく
3.できるかな いつもしせいは ピンピタグー
4.えんぴつは いつもけずって きれいなじ
5.じょうずなじ ひみつのじゅもんは てんしのわ
6.かくときは いっかくいっかく ていねいに
7.ノートには いつもはさもう したじきを
8.まっすぐの せんをひくとき じょうぎをあてる
9.はさみをね わたすときには はをもって
10.ほかのひと はなしているとき しゃべらない...他
C. 黄色 挨拶(あいさつ)
あいさつの大切さを理解していても、実際行うとなると、難しいものです。なるべく早い時期に「あいさつ」が適切にできるようになると、その後の「言語力」「表現力」にも大きく影響を及ぼします。
札例)
1.あいさつは めとめをあわすと きもちピタッ
2.じぶんから すすんでしよう あいさつを
3.げんきよく あさのあいさつ おはようございます
4.くつはいて でかけるときは いってきます
5.こんにちは えがおでげんきに あいさつめいじん
6.かえるとき かならずいおう さようなら
7.ねるときは かぞくにいおう おやすみなさい
8.よばれたら 「はい」とげんきに へんじする
9.たのみごと してもらうとき おねがいします
10.かりるとき あいてにいおう かしてください...他
D. 緑色 社会生活(せいかつ)
校外に出た時、人に迷惑をかけないようにしたり、危険な目にあわないようにするためのソーシャルスキルを集めました。毎日の通学路や校外学習、夏休み、冬休みなどに活かされる内容です。
札例)
1.みぎ ひだり みぎ よくみてわたろう おうだんほどう
2.しんごうは きいろ・てんめつ わたらない
3.どうろでは はくせんでずに あるきます
4. きけんだよ とびだしやめて じこになる
5.しゅっぱつは シートベルトを しめてから
6.でんしゃ・バス のったら こえをちいさくね
7.のりもので せきをゆずろう ここどうぞ
8.つかうばしょ きたときよりも うつくしく
9.げんきなこ はやねはやおき あさごはん
10.いけやかわ きけんなばしょでは あそばない...他
E. 橙色 対人関係(ともだち)
子供たちの中には、「こんなときに、どのように友達に対応したらいいのか分からない」というような子もいます。そんな子供たちも「繰り返し学習する」ことにより対応を覚えていきます。すると、学校生活におけるトラブルの多くを未然に防ぎ、楽しく学校生活が送れるようになります。
札例)
1.あいさつは こころとこころを つなぐかぎ
2.うれしいな げんきになるよ ふわふわことば
3.おうえんだ やるきがでるよ がんばって
4.できるよと はげますことば ゆうきひゃくばい
5.すごいねと はくしゅをしよう こころから
6.こまったら おしえてもらおう ともだちに
7.ないてるこ こえをかけよう だいじょうぶ
8.きいてみよう こまっているこに どうしたの
9.おきゃくさま えがおであいさつ こんにちは
10.おちつこう はらがたったら しんこきゅう...他
医師も認めるその効果
小児神経科の専門医でいらっしゃる大野耕策先生から
推奨の言葉をいただきました!
絵を見たり、場面を想定したりして様々なバリエーションを想像できる力をつけることが大切になってくる。
このかるたは最適である。
山陰労災病院院長・鳥取大学名誉教授 大野耕策先生
指導が初めての先生も、保護者の方も安心してお使いいただけます!
ソーシャルスキルかるたの取り方/向山洋一
2.かるたを取るときに、たとえば、「つくえから はなれるときは いすいれる」のかるたを読んだとき、「はい」と返事をして取らせる先生が多いと思います。これがかるたのやり方の基本です。
3.ソーシャルスキルかるたでは、「はい」ができるようになったらば、取り札の内容を口に出して、取る方法をするようにお勧めしています。2のかるたでいうならば、「はい」の代わりに「いすいれる」と言わせて取らせるのです。この方法をすると、かるたをすぐに覚えるようになります。
ぜひやってみてください。
向山洋一 (日本教育技術学会会長・TOSS代表)
この商品に対するお客様の声
低学年生活指導の必須アイテム
2018/12/17 投稿者:たーけん おすすめレベル:★★★★★
1年生を担任した時に、道徳の最初にいつも取り組んでいました。
ひらがなに自信が無い子でも、
イラストがあるので楽しんでやっていました。
子供達はすぐに札に書かれた言葉を覚えました。
「わざとでなくても」と教師が読むと
「ごめんなさい!」などと続けて言うようになりました。
靴をそろえる、椅子を入れる、姿勢、
挨拶、返事、交通ルールなど、
説教の何倍もスムーズに、楽しく
子供達はソーシャルスキルを学んでいました。
かるたをしていないときでも
「まっすぐの線を引くとき」と言うと
「じょうぎをあてる!」と
笑顔で定規を手にしていました。
低学年生活指導の必須アイテムです!
かるたをするだけで、良い子になる
2018/12/17 投稿者:難波由起子 おすすめレベル:★★★★★
新一年生の4月から、このソーシャルスキ
ルかるたを行うと、叱ることなく子供たち
は良い子になります。学活の時間にわざわ
ざ教える必要なし。楽しみながら、身につ
きます。
遊びながら身に付く、ソーシャルスキル
2018/12/16 投稿者:中村晋也 おすすめレベル:★★★★★
カルタで遊びながら
ソーシャルスキルを身につけることができました。
遊んでいるうちに、良い行動が
子どもたちにスーッと入っていく感覚でした。
特別支援教育が専門の先生にも
「これいいね!こういうのは小さいうちから
どんどんやっていったほうがいいから!」
と太鼓判をいただきました。
保護者も驚く威力
2018/12/16 投稿者:横尾修平 おすすめレベル:★★★★★
特別支援学級の勝ち負けにこだわる
子ども、すぐにイライラする子ども
などがソーシャルスキルカルタで変
わりました。
「落ち着こう 腹が立ったら 深呼
吸」「負けちゃった たまにはあるよ
ドンマイだ」の札が効果抜群でし
た。家庭でも困っていた子どもが変
わり、保護者も嬉しがっていまし
た。
低学年におススメ
2018/12/15 投稿者:ゆうじ おすすめレベル:★★★★★
基本的な生活習慣や身に付けさせたいソーシャルスキルが全部入っています。
低学年のうちに繰り返し取り組むことで、句の内容がクラスの合言葉になります。
そうすると、叱らなくても、楽しくソーシャルスキルを指導できます。
関連商品
五色ソーシャルスキルかるた < 追加用 取り札 >
1,650 円(税込)
TOSS特別支援教育(年間購読) 送料無料
3,000 円(税込)
1分間フラッシュカード「視知覚トレーニング編」(1〜5)セット
30,000 円(税込)
子供たちが小学校生活に必要なマナーとルールをかるた遊びの中で
自然に身につけられます!
大好評の「五色ソーシャルスキルかるた 2015年改訂版」に、専用の「読み札」をセットにしてリニューアルしました。
手引書の文を見ながら読むより一枚ずつの札を読むことで、今までの商品よりさらに使いやすく・遊びやすくなりました。
学校やご家庭用に「ソーシャルスキルかるた」を検討されている方には、スタートキットとしておすすめです。
100回のお説教を聞くより、
ソーシャルスキルかるたで1回遊ぶことの方が子供の行動を変えます。
3つのポイント
1.日常生活や集団生活など、子供が社会生活を送るために必要なことが、学べます!
2.かるた遊びという日本の伝統的な遊びを通して、楽しく覚えることができます!
3.札が5色20枚ずつに分かれているので、ゲームがスピーディに行えます!
2016年12月よりAmazonからも販売が可能になりました。
Amazonサイトへ