こちらはポスト投函可の商品です。
ポスト投函でのお届けをご希望の場合は、カートの中にはポスト投函可商品のみを入れ、
【サイズ係数合計:200、 重さ係数合計:900】以内としてください。
著者 向山洋一
1943年、東京生まれ。元日本教育技術学会会長。
東京学芸大学卒業。長年にわたり東京都公立小学校教諭を務め、全国の優れた教育技術・方法を集めて共有財産化を図る「教育技術の法則化運動」や、教育コンテンツサイト「TOSSランド」を主宰。「教育技術の法則化運動」は、現在TOSS(Teachers’ Organization of Skill Sharing)として、サークル数700、会員数約1万名の日本最大規模の教育団体となった。NHK「クイズ面白ゼミナール」教科書問題作成員、千葉大学非常勤講師、上海師範大学客員教授を歴任。『教室ツーウェイ』『向山型算数教え方教室』など、編集長として数多くの教育雑誌の編纂も手がけた。「学級崩壊」「モンスターペアレント」「黄金の三日間」などは、向山の造語である。『斎藤喜博を追って』(昌平社)、『新版 授業の腕を上げる法則』(学芸みらい社)、『いじめの構造を破壊せよ』(明治図書)、『学校の失敗』(扶桑社)ほか、1,000冊を超える単著・共著・編著書がある。
著者 水野正司
子育て応援クリエイター・ブログ「子育てwin3計画」運営。北海道出身。
北海道教育大学函館校卒業後、北海道公立学校にて小学校教諭、中学校教頭、特別支援学級教諭などを経験。TOSS親学インストラクター、発達障害コミュニケーション初級指導者。著書『わが子に発達障害を「告知」できますか?』『叱り方大全・怒らずに済む正しい叱り方』など。
●子育て情報ブログ → 「子育てwin3計画」
ブログにて子育てに関わる情報を掲載中です。
無料のメールマガジンもございます。
●You Tubeチャンネル → 「TOSS-win3チャンネル」
不定期発信のニッチな教師向けチャンネルです。
TOSS-win3チャンネル(トス・ウィン・スリー・チャンネル)
「教師によし/子どもによし/世の中によし」のwin-win-win動画です。
目次
第1章 向山家の子育て
向山洋一・本人が語る「向山家の子育て」
向山行雄・本人が語る「母の書いた一冊のノート」
向山恵理子・本人が語る「娘から見た向山洋一」
インタビュー 向山洋一に聞く「向山家の子育て」
QA 向山洋一先生へ「子育て世代から」39の質問
QA 谷先生から向山恵理子さんへ「子育て」6つの質問
第2章 向山家の子育て21の法則
法則① 先人の知恵に学ぶ
法則② 叱らない
法則③ 「勉強しなさい」は言わない
法則④ 家訓をもつ
法則⑤ 箸と鉛筆の持ち方を教える
法則⑥ テレビを消す
法則⑦ 熱中体験をさせる
法則⑧ お手本を示す 79
法則⑨ 生理的苦痛を与えない
法則⑩ 「しつけ三原則」を教える
法則⑪ 背中で見せる
法則⑫ 文化を伝える
法則⑬ 得意をもたせる
法則⑭ 九九は九九表で身につけさせる
法則⑮ 「語り聞かせ」で想像させる
法則⑯ 個室は「子失」
法則⑰ 本は選ばせる
法則⑱ 砂糖は「白い麻薬」
法則⑲ 「ゴールデンタイム」を大切にする
法則⑳ 「父親の出番」を自覚する
法則㉑ 手紙を大切に
第3章 講座・日本人が知らない「日本の子育て」
【問題①】 「昭和」の母子手帳と「現代」の母子手帳の違いは?
【問題②】 親と一緒に寝ている子の割合
【問題③】 日本の子どもはなぜ泣かない?
【問題④】 日本の子どもは言うことをきく?
【問題⑤】 なぜ一日のうちに「大人」になってしまうのか?
【問題⑥】 「立とう」「歩こう」とする時にかける江戸時代の言葉は?
【問題⑦】 江戸時代の親が外出から帰って来た時のおみやげは?
【問題⑧】 あいさつはどうして「自分から先」がいいの?
【問題⑨】 「お母さん」の語源は?
【問題⑩】 「子育て四訓」言えますか?
第4章 子育ての全体構造図「幸せの子育てマップ」
《人生全体》 幸せに年を重ねるステップ
《0歳》 ひと目でわかる「愛着形成」
《1~5歳①》 ひと目でわかる「イヤイヤ対応」
《1~5歳②》 ひと目でわかる「フロー体験」
《1~5歳③》 ひと目でわかる「様々な遊び・体験」
《6~12歳》 ひと目でわかる「レジリエンス教育」
《思春期》 ひと目でわかる「思春期対応」
《人材育成》 近未来の全体構造図
第5章 我が子の事実 私が見つけた「親としての実感と感動」
自分の好きな道を選んでくれたらいい(仁保雅望)
受け止める言葉を最優先に(近田美穂)
自己決定は自己肯定感を培う(山田潮吏)
「やりたい時」が「やらせ時」(石塚恵子)
「研究」を極めた先にお手伝いがあった(藤林民恵)
読み聞かせによって空想力を育てる(宮城真由子)
プラス思考は育てることができる(金崎麻美子)
スキンシップを大切した結果(五反田仁美)
公園でもハイハイをすると安定が早い(生谷さつき)
あいさつに動作をつけると発話前からミュニケーションができる(生谷さつき)
感覚過敏を嘆くのではなく、生かす方法を見つける(大島有弘) 223
少しのサポートで自己肯定感の高まりにつながる(丹野真希)
言葉をかけ続けた先に感動が待っていた(野津裕子)
泣いたときこそチャンス! 子どもが安心できる対応で愛着が育まれる(村瀬 歩)
あとがき
日本の伝統的な子育てを、未来へ受け継ぐための指南書です!
本書には次のことを掲載しました。
1)2021年に実施された向山洋一氏へのインタビュー記録
2)2013年に編纂された冊子「向山家にみる日本の伝統的な子育て」について
実際に子育てを経験されている保護者の目線での分析
編著
向山洋一
水野正司
TOSS子育ての部屋