手引書(遊び方、説明書)ダウンロードページ
五色百人一首「指導の手引き」

五色百人一首の動画をクリックして開く
五色百人一首の指導の仕方を動画で紹介
●五色百人一首とは?
五色百人一首は、教師が開発した教育用かるたです。百人一首は100枚の札でできています。100枚全部を扱っては時間がかかります。
そこで、青、ピンク、黄色、緑、オレンジ20枚ずつ5色に色分けしました。
20枚ならば一試合3分程度で終わります!
五色百人一首はクラスづくりに役立つスーパー教材です!
●五色百人一首の指導の仕方
教室で初めて行うときの指導の仕方を動画でわかりやすくまとめました!札の並べ方から取り方、お手つきをしたときまでを厳選した初期指導の決定版です!
●コロナ禍でも工夫で楽しめる!「五色百人一首」(マンガ:しもかわらゆみ)
※↓画像をクリックするとマンガをご覧いただけます。
めざせ!五色百人一首大会
五色百人一首大会は、全国都道府県の小学校の教師が、
「地元で五色百人一首の大会を開こう」という目的で1999年に全国12カ所で始まりました。
今では、都道府県大会や地区大会、地方大会など各都道府県で広く行われています。
また、2020年以降はコロナ禍により、会場大会の中止を余儀なくされる中、
インターネットを利用したオンライン交流会が頻繁に行われています。
大会は、教師や支援者のボランティアで運営、開催されており、
個人戦・団体戦など、各地域の事務局によって特色のある試合が行われています。
●五色百人一首大会の最新情報はコチラ
一般社団法人 五色百人一首協会ホームページ五色百人一首大会のスケジュールやルール、参加申し込みなど、五色百人一首大会に関する情報をまとめたWEBサイトです。
下記のバナーをクリックすると五色百人一首協会ホームページに移動します。
