こちらはポスト投函可の商品です。
ポスト投函でのお届けをご希望の場合は、カートの中にはポスト投函可商品のみを入れ、
【サイズ係数合計:200、 重さ係数合計:900】以内としてください。
2021年9月号(No.537)は、白銀の3日間の特集です!
夏休みです。
教師修業の機会でもありますが、白銀の3日間に向けて、2学期のための準備もしていきたいところです。
今年は昨年に引き続きコロナ禍であり、またオリンピックも開催されています。
しかし、子供たちにとって大切な
そして、先生方にとっては、研修などのスキルアップの期間でもあります。
『教育トークライン』の谷和樹編集長はいいます。
「4月の『黄金の3日間』が大切と言われます。9月の夏休み明けもまた同様に、いやそれ以上に大切です。それを『白銀の3日間』と言います。
1学期の間にしっかりと教えたつもりのことが、夏の間にかなりリセットされているのです。
日焼けして逞しく成長しているように見える反面、久しぶりに会う友達との関係やコロナ等に不安をもつ子もいます。
学習の仕方、学級の活動も、必ずしも教師のイメージ通りに運びません。コロナ対策も終わりません。しかし、運動会などの行事は始まります。
9月、10月と進むにつれ、教師にもストレスがたまり、感情的になりがちです。
そして、待っているのがこれです。
魔の11月。
でも、ちょっと立ち止まって考えてみましょう。魔の11月など無縁に、一貫して楽しく学習し続けているクラスもあるのです。
たまたまではありません。
教師が『白銀の3日間』を大切にし、その後のフォローにも気を配っているからです。」
魔の11月とは無縁に、一貫して楽しく学習し続けるクラスにするための知識が詰まった特集です!
【内容】
声を出して体も脳もリフレッシュ!(河田孝文)
短く楽しいパーツをリズムよく展開し、1学期にできていた状態を通過させる(松田春喜)
夏休み明け、思い出発表で、質問の仕方(5W 1H)を教える(松島博昭)
鉄板授業パーツ「スピーチ」で2学期をスタート(渡辺大祐)
教師が、楽しそうに笑顔で授業をする(林 健広)
1人1台端末を使って、ダイナミックな学習へ(田丸義明)
タブレットを活用し、誰でもできる復習問題で巻き込む(江成雅枝)
五色百人一首の魔法:学級イベントが盛り上がり続けるコツ(原地信久)
係活動「子供を動かす法則」から学ぶ活性化のポイント(熊倉史記)
「1学期にできていたことが、できなくなったのはなぜですか?」と問う(染谷幸二)
運動会に入場行進は必要か(太田政男)
クラウド活用の仕事ツールで「急な変更」を撲滅!(塩谷直大)
インターネット依存度テストに語らせる(長谷川博之)
ネットいじめを防ぎ立ち直らせる教師のアプローチ(小嶋悠紀)
中学校の授業実践は「体育」と「理科」です!
体育の実践は、男女共修で楽しめるサッカー三つ巴戦を紹介しています。
実践者は岡拓真氏です。
中学生ともなると、体格に違いも出てきて、男女一緒に体育の授業を行うのが難しくなってきます。
しかし、「女子専用ボール」をつくるなど、細かいルールを決めることで、全ての生徒の運動量が確保できるのです。
理科の実践は、塩水の濃度の実験を紹介しています。
実践者は上田浩人氏です。
濃度の学習は、数値を当てはめて計算するため、数学の授業のようになりがちだと上田氏は語ります。
その上で、書画カメラを使ったり、色付けしたり、各班に1種類ずつ配って回っていく形式にしたりして盛り上げることで、「キレイ・感動の授業」をつくることができるのです。
トークラインでは小学校の実践が中心になりがちですが、中学校で「明日の授業にすぐに使える」実践も毎号ご紹介しています。どうぞ、ご参考にされてください!
「若手教師のチャレンジングTOSS!」は板倉氏絶賛の掃除指導です!
「デジタル・トークライン」は豪華コンテンツぞろい!
★お知らせ★
パスワードなしで見られるお試しページができました!
購読を迷われている方は、ぜひ、アクセスしてみてください。
http://talkline.tos-land.net/pr
「デジタル・トークライン」9月号
【CONTENTS】
1、向山語録 「お話をしたい人は外でどうぞ。」
2、谷編集長の5minアンサー「中学校社会科の授業づくり」
3、TOSS教師に聞く Q&A! 手塚美和先生「道徳教科書の使い方」
4、特集:特集:2学期の「荒れ対策」は9月から コロナに負けない授業力・学級経営力
5、デジタル・トークライン連動企画!
6、大成功の絵画工作指導(カラー画像)
7、今月のサークル動画
8、本誌掲載論文の関連カラー画像
①写真で解説!TOSS流板書術・ノート術
②授業が激変!TOSS指導法最前線
③現在進行形の教科書単元
④「基礎基本の授業例」と「主体的で深い学びの授業例」
⑤授業技量向上の法則
⑥人気女性ライター トークラインここだけの裏話
9、本誌PDF
※コンテンツをご利用になるには、本誌に掲載されたパスワードが必要です。
〜『教育トークライン』とは〜
『教育トークライン』誌は、先生のための教育総合情報誌です。
“明日の授業にすぐに役立つ”情報から、これからの教育界を先取りした最新情報まで、幅広い情報を先生方にお届けします。
「すべての子供の学力を保障する」
このスローガンを掲げ、すべての子供が等しく高いレベルの教育を受けられるように、教育技術や教育情報を共有するための雑誌として、『教育トークライン』誌は誕生しました。
1989年の第1号発行より、多くの先生方の応援を受け、定期購読誌として発展してきました。
●『教育トークライン』の内容
・向山洋一(TOSS最高顧問)、向山行雄氏(全国連合小学校長会顧問)の貴重な論文
・“明日の授業ですぐに使える”情報や、最新の教育情報を知ることができる特集
・新任の先生でも、すぐに授業で試し、効果をあげることができる授業実践の紹介
・特別支援教育について、専門家や最前線で活躍する先生の、“困ったあの子にどう対応すればいいの?”という疑問を解決してくれる連載
など。
先生方の悩みが解消し、「明日、学校に行くのが楽しみになる」ように、『教育トークライン』誌は全力で応援しています。
学級経営や授業に悩んでいる先生、より良い教師になるために学びたい先生、ぜひ『教育トークライン』誌をご購読ください。